輸入車情報 輸入車に関する情報満載!
GooWORLD.jp
中古車ならGoo-net  GooWORLDトップ
Myページ Myページ サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
特集 毎回テーマを絞って、気になる輸入車をチェック!
TOP > 輸入車情報 > 特集 >輸入車スーパーバイヤーズガイド 買う前、買う時、買った後
特集

輸入車スーパーバイヤーズガイド 買う前、買う時、買った後

上手に付き合えば、輸入車がもっと楽しくなる

メンテナンスに関するアレコレ

メンテナンスとひと言でいっても、その内容は多岐にわたる

日常的な消耗品の交換もメンテナンスだし、壊れるかもと予想ができるものを交換するのもそう

もちろん、壊れてしまっているところを直すのだってメンテナンスだ

それだけに大切なのはいかに無駄のないメンテナンスをしていくのか、ということ

塩見 誠

メンテナンスに関するアレコレ

「メンテナンス」というと、なんだか大変なことみたいな感じがするけど、普段からちょっと気をつけてクルマを見て感じている人にとっては、たいしたことではない。水の量がちょっと減っていたり、ステアリングを回したときにちょっと感触が違ったりしたときに、その原因をすぐに突き止めて対策していれば、大きなことにはならないからだ。

逆に、普段まったく気を遣わずクルマに乗っている人だと、おかしいと思ったときには複合的な壊れ方をしてしまっていることが多くなりがち。だからクルマを手に入れたらまずは水や油の量を確認し、どういう音がしているのか、どんな感触なのかということも覚えておいて、その後変化があったときには、なるべく早くその原因を突き止めるようにしたい。それができれば、ちょっと古いクルマを買っても、怖くないのだ。

通常使用で交換したい消耗品のお話
@フィルター関連 忘れがちだけどじつは大事なアイテム

エアフィルターが汚れていると、吸入抵抗が大きくなってそのぶん、燃費が悪く、エンジンの負担が大きくなる。そのためここは、車検ごとの交換を考えてもいいだろう。また外気導入部のエアコンフィルターも、定期的に交換したいアイテム。外気導入にすると風量が落ちる……という症状は、このフィルターが詰まってるケースが多い。渋滞の多い都心部ほど早めの交換が必要だ。

Aエンジンオイルなどの油脂類 定期的な交換を行うことで状態を維持 エンジンオイルなどの油脂類

エンジンオイルやミッションオイル、ATミッションであればATフルード、デフオイルやブレーキフルード、冷却水などは定期的に交換することで、いい状態を維持し続けることができる。また、そうすることで余計なトラブルを防ぐこともできる。これはメンテナンスの基礎中の基礎。それぞれのエンジンに適したものをしっかり吟味して選びたい。

●バッテリーは、高年式車になればなるほど、さまざまな装備で電気的な負担が大きくなる。ナビなどはもちろん、車載のコンピューター関連もこれが命。そのため、定期的に状態をチェックしておき、早めの交換を心がけたい。

B内装関連 まめに堅く絞ったウエスで拭こう 内装関連

ダッシュパネルなどの樹脂パーツ部は、堅く絞ったウエスで拭くのがベターなメンテナンス方法。すでに輝きがなくなっていなら、ケミカル(商品は吟味が必要)を使って輝きを蘇らせることもできる。またレザーシートやウッドパネルも、表面処理を痛めないように気をつけてマメにお掃除を。

●普段触れている部分だけに擦れや汚れはどうしてもついてしまうもの。とくにステアリングやシフトノブはウエスが真っ黒になることも。すっきりした車内は、みんなに喜ばれるし、安全運転にも繋がるもの。

Cタイヤ・ブレーキまわり 安全に直結する箇所だけに、要チェック タイヤ・ブレーキまわり

ブレーキはパッドやローターの減りを日頃から見ておくことが重要。国産車と異なり、輸入車はパッド2回にローター1回の交換を指定している車種も多い。ダストも発生するが効きを重視しているのだ。また、フルードを交換するときにはホースの劣化具合も確認しておきたい。そうすることで大きなトラブルを防ぐことができる。さらに、タイヤは最低でも月に一度の内圧チェックのほか、異物が溝に挟まっていないか、ヒビ割れなどが起きていないかなども確認。

大丈夫だろう、ではなく
原因を探し対策することが大事

ちょい古なクルマというのは、最近のクルマのように放っておいても大丈夫……というのとは違い、きちんと状態を確認しながら乗っていないと、予想外なトラブルに見舞われることがある。

といってもそれは、特別難しい話ではない。クルマによって弱点といわれる部分はあるから、そこを重点的にチェックしつつ、普段とは違うなにかがあったときには、すぐにプロの目でチェックしてもらおう。原因の特定と対策をすれば、大きなトラブルを防ぐことができるのだ。

そこに気をつけておけば、いまのクルマにはない魅力を、存分に味わえるはずだ。

1983-1989 Alfaromeo Spider 1976-1985 Mercedes-Benz W123 ハッピーな輸入車ライフ

●ちょい古な輸入車のなかでも人気なのが、ヴェローチェスパイダーとW123。ツインスパーク8Vエンジンはカムの駆動がチェーン式なので、アルファ系の弱点といわれるタイベル交換の必要がない。W123のミディアムクラスは、質実剛健な造りと、ヤシの繊維を使った、リペア可能なシートの座り心地などが人気となっている。

TOPIC // 1
TOPIC // 1

定期点検ってやっぱり必要?

いくら自分でしっかりチェックしていたとしても、プロの目で見なければ気がつかないトラブルのサインはけっこうあるもの。それだけにおかしいと思ったときだけではなく、定期的なプロによる点検、というのはしておくに越したことはない。そのときに大事なのは、点検してもらう人。そのクルマを得意としている整備工場というのは必ずあるから、情報を集めてそういうショップにクルマを見てもらいたいのだ。
●車検費用の安さだけでお店を選ぶと、肝心のトラブルサインを見逃されてしまうこともある。そういうことを防ぐためには、そのクルマを得意としているショップにクルマを持っていく、ということが大事になる。

TOPIC // 2
TOPIC // 2

洗車はどのようにするのが賢い!?

洗車をするときに気を遣いたいのは、ホイールの汚れをしっかり落とすということと、黒い部分は黒くしておく、ということ。ホイールはブレーキのダストによって汚れやすく、これを放っておくと焼きついてしまう。そのためここは、マメにキレイにしておきたい。また樹脂パーツや塗装の黒い部分が白っぽくなっていると、クルマ全体がヤレて見える。そのためケミカルをうまく使って黒さの復活をしよう。ただし、お子さんに手伝わせるのはほどほどに(!?)
●自分で行う洗車は大変だけど実のあるもの。キズやちょっとした異変にも気がつくし、なにより愛着が増しますよね!

<< BACK
Page1 輸入車スーパーバイヤーズガイド
Page2 見逃せないオススメ車は? その1
Page3 見逃せないオススメ車は? その2
Page4 輸入車ハンティングルール
Page5 低金利ローンと残価設定ローン
Page6 メンテナンスに関するアレコレ
TOP >>
TOP
他のブランドのカタログをお探しの方

ドイツ
メルセデス・ベンツ   AMG   マイバッハ   スマート   BMW   BMWアルビナ   アウディ   フォルクスワーゲン   オペル   ポルシェ   ヨーロッパフォード   イエス!

イギリス
ロールスロイス   ベントレー   ジャガー   デイムラー   ランドローバー   MG   ミニ   ローバー   ロータス   アストンマーチン   モーガン   TVR

イタリア
フィアット   フェラーリ   ランチア   アルファロメオ   マセラティ   ランボルギーニ   アウトビアンキ

フランス
ルノー   プジョー   シトロエン   ヴェンチュリー

アメリカ
キャデラック   シボレー   ボンテアック   ビュイック   サターン   ハマー   リンカーン   フォード   マーキュリー   クライスラー   クライスラー・ジープ   スタークラフト   ティアラ

韓国
ヒュンダイ   起亜   大字   GMマティス   スウェーデン ボルボ   サーブ   オランダ ドンカーブート   その他輸入ブランド バーキン(南アフリカ)
TOP > 輸入車情報 > 特集 >輸入車スーパーバイヤーズガイド 買う前、買う時、買った後
プロト【PROTO】株式会社プロトコーポレーション

会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.