 |
なぜ認定中古車なのか? |
|
厳選されたクルマが厳しくチェック、整備され、全体的に程度が安定している認定中古車
そういった「買いやすさ」は言うに及ばず、購入後のサポートも万全と言える充実ぶり
ここ数年、認定中古車が絶大な支持を受けているのは、ごく当然の成り行きと言えるだろう…… |
万が一のときにも
心強いサポートがある |
自分でエンジンをバラして組み直せるぐらいの能力がある人なら、認定中古車を買わなくても大丈夫。なにかが起きても、きっと対処できるはずだ。
しかし、普通の人はそうはいかない。極端な話、ヒューズが切れただけで、パニックになってしまう人も少なくないだろう。
少しでも安心できるクルマに、リーズナブルに乗りたい……そんな我々の切なる願いに応えてくれる存在が認定中古車なのだ。
また、ちょっとしたトラブルにどう対応してくれるかというのも大切なポイント。もちろん、認定中古車でなくても、きちんとした対応が行われるのは当たり前だが、その際に掛かってくる費用などは違ってくることがある。
また、認定中古車には新車なみの保証が付いている場合が多いので、万が一トラブルがあったとしても、安心の度合いが違う。
さらに、ロードサービスや旅行代金補償制度といった、クルマが動かなくなるようなトラブルの際のサポートについても、手厚いものが用意されていることが多い。
とにかく安心して中古車に乗りたいと思っているなら、認定中古車は有望な選択肢というワケだ。 |
認定中古車として認められるのは大変 |
どんなクルマでも認定中古車になれるわけではない。正規輸入車であることはもちろん、きちんと整備されてきたクルマであることが最低限の条件。
つまり、素性のいいクルマでなければ認定中古車にはなれない。そして、その素性のいいクルマのなかでも、年式や走行距離などを理由に、さらにふるい落とされるクルマもある。
インポーターは認定中古車でも、しっかりとしたブランドを維持しようとしている。そうした重大な使命を背負うクルマだから、厳選されているから、認定中古車は安心して乗れるのだ。 |
|
|
厳しい検査と先を読んだ整備 |
どんなに素性のいいクルマであっても、その内容が悪ければ認定中古車にはなれない。たとえば定期点検をディーラーで行っていても、事故歴を隠すために事故の修理は一般店で行った、という可能性だってあるのだから。
そうしたクルマをベースにしないために、認定中古車となるべきクルマのチェックはかなり徹底したものだ。
また、整備も通常の中古車納車装備のレベルを超えたものとなることが多い。消耗品はもちろん、劣化が予測されるようなパーツは、前もって交換されてしまうことも多いのだ。 |
|
|
何かと軽視できないのがローン金利 |
新車を買う場合はかなり金利の低いローンが用意されていることが多い。しかし、中古車の場合はローン金利が高く設定されるのが通常。
ところが認定中古車の場合は、新車なみの低い金利が適用されるローンが用意されていることも多いのだ。
車両本体価格が安くても、ローン金利が高ければ、最終的に支払う金額では大差がなくなることもある。ローンで買うときは総支払い額のチェックを忘れずに行いたい。
また、一部車種では残価設定ローンなども用意されている。 |
|
|
不測のトラブルにだって、しっかり対応 |
出かけた先でクルマがトラブルを起こし、身動きが取れなくなったら……これはじつに困ったこと。しかしこうしたことについても、しっかりとしたサポート体制が組まれていることが多いというのが認定中古車。
トラブルに巻き込まれること自体が少ない認定中古車だが、万が一のトラブルの場合は24時間対応のロードサービスや代替交通手段の手配&費用負担、宿泊費の負担なども付帯サービスとして付いていることも多い。クルマというハード面だけでなく、ソフト面もしっかりしているのが認定中古車だ。 |
|
|
距離を多く乗る人も安心のサポート |
新車のうちから自分で乗っていれば、なんとなく弱くなってきた部分などもわかりやすいもの。しかし、中古車の場合はそうした変化にもなかなか気付きづらいという面がある。
認定中古車の場合は、1年間・走行距離無制限などの保証を行っていることも多く、じっくりとクルマに乗りつつチェックして不具合の出た部分をリカバーできることも多い。
距離を乗るからこそわかる不具合を、新車なみにチェックでき、それを整備、修理してもらえるのも、また認定中古車ならではの魅力といえるだろう。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|