![]() |
|
![]() | ||||||
![]() | ||||||
|
|
|||||
![]() |
|
||
![]() |
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、350馬力のV6エンジンを搭載生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデル「モデナ」、430馬力のV6エンジンを搭載する「モデナS」、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載、快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスした「トロフェオ」、330馬力、4気筒 2Lエンジンと48Vのハイブリッドシステムを組み合わせ、減速および制動時にエネルギーを回収するブランド初のハイブリッドSUV「GTハイブリッド」を設定。「モデナ」のインテリアに関しては、ブラックピアノトリム、ギブリにはダークミラートリムのインテリアを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出している。「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーが装備されている。「トロフェオ」にはカーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーがエクステリアを完成させ、インテリアは、フルグレインの 「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。今回、「モデナ」のカラー変更を行った。「トロフェオ」は右ハンドル、「GTハイブリッド」、「GTネロ インフィニート」は左右ハンドル、その他は左ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、350馬力のV6エンジンを搭載生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデル「モデナ」、430馬力のV6エンジンを搭載する「モデナS」、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載、快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスした「トロフェオ」、330馬力、4気筒 2Lエンジンと48Vのハイブリッドシステムを組み合わせ、減速および制動時にエネルギーを回収するブランド初のハイブリッドSUV「GTハイブリッド」を設定。「モデナ」のインテリアに関しては、ブラックピアノトリム、ギブリにはダークミラートリムのインテリアを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出している。「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーが装備されている。「トロフェオ」にはカーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーがエクステリアを完成させ、インテリアは、フルグレインの 「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。また、日本特別限定車として、「GTハイブリッド」をベースに日本人が古来より親しんできた「黒」の魅力を追求した「GTネロ インフィニート」を設定(限定24台)。今回、価格改定を行った。「トロフェオ」は右ハンドル、「GTハイブリッド」、「GTネロ インフィニート」は左右ハンドル、その他は左ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、350馬力のV6エンジンを搭載生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデル「モデナ」、430馬力のV6エンジンを搭載する「モデナS」、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載、快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスした「トロフェオ」、330馬力、4気筒 2Lエンジンと48Vのハイブリッドシステムを組み合わせ、減速および制動時にエネルギーを回収するブランド初のハイブリッドSUV「GTハイブリッド」を設定。「モデナ」のインテリアに関しては、ブラックピアノトリム、ギブリにはダークミラートリムのインテリアを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出している。「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーが装備されている。「トロフェオ」にはカーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーがエクステリアを完成させ、インテリアは、フルグレインの 「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。今回、「GTハイブリッド」をベースに、日本人が古来より親しんできた「黒」の魅力を追求した日本特別限定車「GTネロ インフィニート」を設定(限定24台)。エクステリアデザインではCピラーのエンブレムがモデナ仕様の「黒」に変更。また、通常シルバー色のサイドGTバッジ、またリアゲートに刻まれたmaseratiとLevanteの文字も、特別な「黒」のコーディネートを施している。そしてBピラーではアクセントとして、「Made in Italy」を象徴する国旗のトリコローレが、黒のボディとのコントラストで存在感を放っている。「トロフェオ」は右ハンドル、「GTハイブリッド」、「GTネロ インフィニート」は左右ハンドル、その他は左ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、350馬力のV6エンジンを搭載生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデル「モデナ」、430馬力のV6エンジンを搭載する「モデナS」、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載、快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスした「トロフェオ」、330馬力、4気筒 2Lエンジンと48Vのハイブリッドシステムを組み合わせ、減速および制動時にエネルギーを回収するブランド初のハイブリッドSUV「GTハイブリッド」を設定。限定車には、「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。「モデナ」のインテリアに関しては、ブラックピアノトリム、ギブリにはダークミラートリムのインテリアを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出している。「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーが装備されている。「トロフェオ」にはカーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーがエクステリアを完成させ、インテリアは、フルグレインの 「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。今回、価格改定を行った。「トロフェオ」は右ハンドル、「GTハイブリッド」は左右ハンドル、その他は左ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、350馬力のV6エンジンを搭載生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデル「モデナ」、430馬力のV6エンジンを搭載する「モデナS」、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載、快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスした「トロフェオ」を設定。限定車には、「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。「モデナ」のインテリアに関しては、ブラックピアノトリム、ギブリにはダークミラートリムのインテリアを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出している。「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーが装備されている。「トロフェオ」にはカーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーがエクステリアを完成させ、インテリアは、フルグレインの 「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。今回、ブランド初のハイブリッドSUV「GTハイブリッド」を設定。4気筒 2Lエンジンと48Vのハイブリッドシステムを組み合わせ、減速および制動時にエネルギーを回収する。従来の6気筒エンジン搭載車(ディーゼル車、ガソリン車)と比較して、車重が軽く、バッテリーをリアに配置したことで、車両の前後重量バランスを最適化し、よりスポーティで歓びにあふれたドライブを実現するために設計された。最高出力330馬力、最大トルク450Nmをわずか2,250rpmで発揮し、最高速度240km/h以上、0‐100km/h加速6秒という、素晴らしいパフォーマンスデータを有している。「トロフェオ」、「Fトリブート」は右ハンドル、「GTハイブリッド」は左右ハンドル、その他は左ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、3.8L V8ツインターボエンジンを搭載し、最高出力580馬力の「トロフェオ」を用意。限定車には「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。今回、2L V6エンジンを搭載し、最高出力350馬力の「モデナ」、最高出力430馬力の「モデナS」を追加。「モデナ」、「モデナS」は、生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデルとした。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現し、快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカス。トリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置する。また、「トロフェオ」のエクステリアは、カーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーを採用。インテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備え、センタースクリーンに新しい「Maserati」のレタリングが施され、ヘッドレストには新しい「Trofeo」のロゴが配される。「トロフェオ」、「Fトリブート」は右ハンドル、その他は左ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジン搭載で最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」、V8エンジン搭載で最高出力580馬力の「トロフェオ」、最高出力530馬力の「GTS」を設定。「ベースグレード」、「S」にはラグジュアリー指向の「グランルッソ」とスポーティ指向の「グランスポーツ」を用意。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。今回、「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。インテリアは、ピエノフィオーレレザーにエクステリアカラーに併せて、レッドもしくはイエローの専用スティッチにて提供。その他、専用エンブレム、 専用ロゴ、専用ホイールライン(イエロー)を採用。ボディカラーは「ロッソ・トリブート」と「アズーロ・トリブート」を用意(各色限定7台)。「Fトリブート」、「トロフェオ」、「GTS」は右ハンドル、「ベースグレード」は左ハンドル、「S」は左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、3L V型6気筒ディーゼル・ターボ・エンジン搭載で最高出力275馬力の「ベースグレード」、3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジン搭載で最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」、V8エンジン搭載で最高出力580馬力の「トロフェオ」、最高出力530馬力の「GTS」を設定。「ベースグレード」、「S」にはラグジュアリー指向の「グランルッソ」とスポーティ指向の「グランスポーツ」を用意。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。今回、ガソリンエンジン搭載「S」以外の価格変更を行った。ディーゼルエンジン搭載「ベースグレード」、「トロフェオ」、「GTS」は右ハンドル、ガソリンエンジン搭載「ベースグレード」は左ハンドル、「S」は左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、3L V型6気筒ディーゼル・ターボ・エンジン搭載で最高出力275馬力の「ベースグレード」、3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジン搭載で最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」、V8エンジン搭載で最高出力580馬力の「トロフェオ」、最高出力530馬力の「GTS」を設定。「ベースグレード」、「S」にはラグジュアリー指向の「グランルッソ」とスポーティ指向の「グランスポーツ」を用意。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。今回、「トロフェオ」をベースとした限定車「トロフェオ トリコローレ」(限定5台)を用意。イタリアすべての工場での生産再開を祝し、イタリアの国旗をモチーフにした美しい手描きのトリコロールのカラーリングが施され、手作業で1台1台塗装された。グリジオ・マラテアのエクステリアに、ネリッシモ・パックと22インチのオリオーネ・ブラック・ホイールを装備し、「トロフェオ」のスポーティさを強調しつつ、そのカラーリングを際立たせた。インテリアは、黒のピエノフィオーレレザーに赤と緑の本モデル限定の特別なステッチが施された。シートのセンターには白地に「MMXX」のデザインを加え、内外装共にイタリアのトリコロール旗に敬意を表している。「トロフェオ トリコローレ」を含むディーゼルエンジン搭載「ベースグレード」、「トロフェオ」、「GTS」は右ハンドル、ガソリンエンジン搭載「ベースグレード」は左ハンドル、「S」は左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。ラインアップは、3L V型6気筒ディーゼル・ターボ・エンジン搭載で最高出力275馬力の「ベースグレード」、3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジン搭載で最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」、V8エンジン搭載で最高出力580馬力の「トロフェオ」、最高出力530馬力の「GTS」を設定。「ベースグレード」、「S」にはラグジュアリー指向の「グランルッソ」とスポーティ指向の「グランスポーツ」を用意。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。ディーゼルエンジン搭載「ベースグレード」、「トロフェオ」、「GTS」は右ハンドル、ガソリンエンジン搭載「ベースグレード」は左ハンドル、「S」は左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジンと3L V型6気筒ディーゼル・ターボ・エンジンを搭載。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。ラインアップは、ディーゼルエンジン搭載で最高出力275馬力の「ベースグレード」、ガソリンエンジン搭載で最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」を設定。それぞれにラグジュアリー指向の「グランルッソ」とスポーティ指向の「グランスポーツ」を用意。今回、一部改良を行うと共に、 V8エンジン搭載で最高出力590馬力の「トロフェオ」、最高出力550馬力の「GTS」を設定。エクステリアデザインは、よりスポーティさを強調することによって更なるレヴェルへと引き上げられ、見まがうことのないデザインに仕上げられている。インテリアにおいてはエレガントなアプローチを採用。スポーツシートには、最高級のフル・グレイン・レザーである「ピエノ・フィオーレ」を採用(「GTS」にはオプション設定)、17スピーカー1280WのBowers&Wilkinsプレミアム・サラウンド・オーディオ・システムをオプション設定し、エンジンサウンドだけでなく車内のエンターテインメントシステムにおいても最高級のサウンドを提供する。ディーゼルエンジン搭載「ベースグレード」、「トロフェオ」、「GTS」は右ハンドル、ガソリンエンジン搭載「ベースグレード」は左ハンドル、「S」は左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジンと3L V型6気筒ディーゼル・ターボ・エンジンを搭載。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。ラインアップは、ディーゼルエンジン搭載で最高出力275馬力の「ベースグレード」、ガソリンエンジン搭載で最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」を設定。エクステリアは、ネコ科の動物を思わせるヘッドライトからフロントフェンダーのサイド・ベントを通ってマセラティ特有のリア・ピラーまで伸びており、マセラティ全モデルの特徴であるフレームレス・ドアによってその印象を一層引き立てている。インテリアは、プレミアム・レザーで乗員を心地よく包み込み、身体をしっかりとサポート。今回、ラグジュアリー指向の「グランルッソ」とスポーティ指向の「グランスポーツ」の2種類のトリム・オプションを全グレードに設定。また、従来まで左ハンドルのみの設定であったガソリンエンジンモデルに新たに右ハンドル仕様を用意(レヴァンテSのみ)。オンロード/オフロードの両方でより快適かつ安全なドライビングを実現する電動パワーステアリング(EPS)を採用。EPS機能では、性能が向上した先進運転支援システム(ADAS)に、レーンキープアシスト(LKA)、アクティブブラインドスポットアシスト(ABSA)、交通標識認識(TSR)などの革新的なアクティブ機能が含まれる。ディーゼルエンジン搭載「ベースグレード」は右ハンドル、ガソリンエンジン搭載「ベースグレード」は左ハンドル、「S」は左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジンを搭載。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。ラインアップは、最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」を設定。エクステリアは、ネコ科の動物を思わせるヘッドライトからフロントフェンダーのサイド・ベントを通ってマセラティ特有のリア・ピラーまで伸びており、マセラティ全モデルの特徴であるフレームレス・ドアによってその印象を一層引き立てている。インテリアは、プレミアム・レザーで乗員を心地よく包み込み、身体をしっかりとサポート。今回、最新のディーゼルエンジンを搭載した「ベースグレード」を追加。最高出力275馬力の画期的な新型3L V6ディーゼルエンジンは、マセラティ社とイタリアのVMモトーリ社が共同開発。フェラーリF1エンジンのデザイナーを務めたマセラティ社のパワートレーンディレクター監督の下で、マセラティのために専用に開発された。最大システム圧が2,000barのコモンレール式直噴エンジンで、マルチインジェクションシステムによって、燃費と作動音を低減しながら応答性と俊敏性の向上が図られた。ディーゼルエンジン搭載「ベースグレード」は右ハンドル、その他は左ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
100年を超えるマセラティ史上初めてのSUVマセラティ「レヴァンテ」。3L V型6気筒ツイン・ターボ・ガソリン・エンジンを搭載。インテリジェントな「Q4」AWDシステムと組み合わされ、前後のアクスルに対しては必要な駆動トルクを瞬時に伝達させることが可能。トランスミッションにはZF製8速ATを採用。燃費向上と環境に配慮したスタート&ストップシステムも組み込まれている。ラインアップは、最高出力350馬力の「ベースグレード」、最高出力430馬力の「S」を設定。エクステリアは、ネコ科の動物を思わせるヘッドライトからフロントフェンダーのサイド・ベントを通ってマセラティ特有のリア・ピラーまで伸びており、マセラティ全モデルの特徴であるフレームレス・ドアによってその印象を一層引き立てている。インテリアは、プレミアム・レザーで乗員を心地よく包み込み、身体をしっかりとサポート。ドライバーズシートは12方向電動調節機構により、最も快適なポジションを見つけることが可能。安全面では、高速道路の走行専用に設計され、車が現在の車線から誤ってはみ出す危険を低減する「レーン・デパーチャー・ワーニング(LDW)」、接近すると衝突するおそれがあることを、視覚、聴覚、および触覚(ブレーキの振動)で警告する「フォワード・コリジョン・ワーニング(FCW)」などを装備。左ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モードに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|