![]() |
|
![]() | ||||||
![]() | ||||||
|
|
|||||
![]() |
|
||
![]() |
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
GMの最高級車部門キャデラックブランドのなかで、よりパーソナル性を強調したセダンがセビル。304ps/6000rpm、40.8kg・m/4400rpmを発生するエンジンは、レギュラーガソリンでも走行可能な4.6LのV型8気筒DOHCで、前輪を駆動するFF方式となる。トランスミッションはフロア式4速AT。フロントサスペンションはストラット、リヤはマルチリンク。磁気感応流体ダンパーにより、刻々と変化する路面状況を千分の一秒単位で読みとりながら、減衰力の可変制御する、世界最速反応のサスペンションを持つ。グレード展開はSTS(セビルツーリングセダン)のモノグレード。インテリアは本革張り12ウェイパワーシート(前後シートヒーター付き)、8スピーカー+6連奏CD付きBOSEプレミアムサウンドシステム、ウッドのステアリング&セレクトレバー&ドアトリムとした豪華装備、6.5インチDVD VICS対応・日/英2カ国語ボイスナビ(キャデラックビジョン)を設定。安全装備としてデュアル&頭部プロテクションつきサイドエアバッグ、ABS、横滑りを防ぐスタビリトラック、トラクションコントロール、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。ハンドル位置は左のみの設定。 |
|
| ||
![]() |
GMの最高級車部門キャデラックブランドのなかで、よりパーソナル性を強調したセダンがセビル。304ps/6000rpm、40.8kg・m/4400rpmを発生するエンジンは、レギュラーガソリンでも走行可能な4.6LのV型8気筒DOHCで、前輪を駆動するFF方式となる。トランスミッションはフロア式4速AT。フロントサスペンションはストラット、リヤはマルチリンク。磁気感応流体ダンパーにより、刻々と変化する路面状況を千分の一秒単位で読みとりながら、減衰力の可変制御する、世界最速反応のサスペンションを持つ。グレード展開はSTS(セビルツーリングセダン)のモノグレード。インテリアは本革張り12ウェイパワーシート(前後シートヒーター付き)、8スピーカー+6連奏CD付きBOSEプレミアムサウンドシステム、ウッドのステアリング&セレクトレバー&ドアトリムとした豪華装備、6.5インチDVD VICS対応・日/英2カ国語ボイスナビ(キャデラックビジョン)を設定。安全装備としてデュアル&頭部プロテクションつきサイドエアバッグ、ABS、横滑りを防ぐスタビリトラック、トラクションコントロール、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。ハンドル位置は左のみの設定。 |
|
| ||
![]() |
GMの最高級車部門キャデラックブランドのなかで、よりパーソナル性を強調したセダンがセビル。日本仕様はバンパーを変更し5m弱の全長とし、取り回し易さを向上させている。グレード展開はモノグレード。304ps/6000rpm、40.8kg・m/4400rpmを発生するエンジンは、レギュラーガソリンでも走行可能な4.6LのV型8気筒DOHCで、前輪を駆動するFF方式となる。トランスミッションはフロア式4速AT。フロントサスペンションはストラット、リヤはマルチリンク。2003年モデルからはマグネティック・ライド・コントロールと呼ばれるサスペンションに変更。磁気感応流体ダンパーにより、刻々と変化する路面状況を千分の一秒単位で読みとりながら、減衰力の可変制御する、世界最速反応のサスペンションである。インテリアは本革張り12ウェイパワーシート(前後シートヒーター付き)、8スピーカー+6連奏CD付きBOSEプレミアムサウンドシステム、ウッドのステアリング&セレクトレバー&ドアトリムとした豪華装備、6.5インチDVD VICS対応・日/英2カ国語ボイスナビ(キャデラックビジョン)を新たに設定。安全装備としてデュアル&頭部プロテクションつきサイドエアバッグ、ABS、横滑りを防ぐスタビリトラック、トラクションコントロール、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。ハンドル位置は同価格で(車重が異なる)左右のセレクトが可能となる。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モードに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |