|
|
|
|||||
|
||
|
| ||
アルファロメオのフラッグシップ、4ドアビックスポーツサルーンのアルファ166。164の後継モデルとして1998年10月にパリ・サロンでデビューし、日本では1999年9月より販売が開始されている。従来のアルファ166のデザインを手がけてきたアルファロメオ・スタイルセンターによって、フロントを中心にデザインが新しいアルファロメオ・ブランドのイメージに会わせて一新。シンボルであるフロントグリルの盾は傾きをやや起こして大きく縦長のデザインとした。全長4730mm、全幅1815mmの堂々としたボディをもち、220馬力のV6DOHC 3Lエンジンが搭載される。組み合わされるミッションはセルフアダプティブ(学習機能)制御4速ATで、スポルトロニックと呼ばれるシーケンシャルタイプのマニュアル操作が可能なものとなっている。3.0V6 24Vグレードに、サンルーフや17インチ・アロイホイール等の特別装備を装着した3.0V6 24V Executive(エグゼクティブ)の2種。ICS(インテグレーテッド・コントロールシステム)では、フルオートエアコン、ラジオ、トリップコンピューターなどを一括して操作することができ、標準装備されているナビゲーションシステム、10スピーカーサウンドシステム、DSPデジタルアンプ、6連装CDチェンジャーなども集中制御できるようになっている。コーナリング時の横滑りを制御し、危険回避時のドライバー操作を補助するVDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)、駆動輪スリップを防ぎ適切な駆動力を確保するASR(アンチスリップ・レギュレーション)、駆動輪のホイールロックを防ぐMSR(エンジンブレーキ・トルクコントロール)、緊急制動時に最大制動力を発揮するブレーキアシスト機構HBA(ハイドロリック・ブレーキアシスト)など先進の電子制御デバイスを搭載する。右ハンドル仕様。 |
|
| ||
アルファロメオのフラッグシップが4ドアサルーンのアルファ166。全長4.7m、全幅1.8mを超える堂々としたボディをもち、220ps/6300rpmと27.0kgm/5000rpmのV型6気筒DOHC 3Lのエンジンが搭載される。組み合わされるミッションは4速ATで、スポルトロニックと呼ばれるシーケンシャルタイプのマニュアル操作が可能なものとなっている。また、コーナー進入時にはギヤのホールドやシフトダウンなども行われる機能が追加されており、よりスポーティな走行をATによって可能にしている。サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リヤにはマルチリンクが組み合わされる。グレード展開はモノグレード。装備はMOMO製レザーシート、電動サンルーフ、メタリックペイント、トリップコンピューターやナビゲーションがセットとなる快適装備を一括制御するICS(インテグレーテッド・コントロール・システム)を標準で装備する。上質なパールペイントを27万円高で用意する。安全装備としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルト、VDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)やASR(アンチスリップ・レギュレーション)がある。盗難防止装置のアルファコードIIイモビライザーも装備。右ハンドルのみの設定となる。 |
|
| ||
アルファロメオのフラッグシップが4ドアサルーンのアルファ166。全長4730mm、全幅1815mmの堂々としたボディをもち、220ps/6300rpmと27.0kgm/5000rpmのV6DOHC 3Lのエンジンが搭載される。組み合わされるミッションは4ATで、スポルトロニックと呼ばれるシーケンシャルタイプのマニュアル操作が可能なものとなっている。また、コーナー進入時にはギヤのホールドやシフトダウンなども行われる機能が追加されており、よりスポーティな走行をATによって可能にしている。サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リヤにはマルチリンクが組み合わされる。グレード展開はモノグレード。装備はMOMO製レザーシート、電動サンルーフ、メタリックペイント、トリップコンピューターやナビゲーションがセットとなる快適装備を一括制御するICS(インテグレーテッド・コントロール・システム)を標準で装備する。上質なパールペイントを27万円高で用意する。安全装備としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルト、VDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)やASR(アンチスリップ・レギュレーション)がある。盗難防止装置のアルファコードIIイモビライザーも装備。右ハンドルのみの設定となる。 |
|
| ||
アルファロメオのフラッグシップが4ドアサルーンのアルファ166。全長4730mm、全幅1815mmの堂々としたボディをもち、220ps/6300rpmと26.9kgm/5000rpmのV6DOHC 3Lのエンジンが搭載される。組み合わされるミッションは4ATで、スポルトロニックと呼ばれるシーケンシャルタイプのマニュアル操作が可能なものとなっている。また、コーナー進入時にはギヤのホールドやシフトダウンなども行われる機能が追加されており、よりスポーティな走行をATによって可能にしている。サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リヤにはマルチリンクが組み合わされる。グレード展開はモノグレード。装備はMOMO製レザーシート、電動サンルーフ、メタリックペイント、トリップコンピューターやナビゲーションがセットとなる快適装備を一括制御するICS(インテグレーテッド・コントロール・システム)を標準で装備する。安全装備としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルト、VDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)やASR(アンチスリップ・レギュレーション)がある。盗難防止装置のイモビライザーも装備。右ハンドルのみの設定となる。 |
|
| ||
アルファロメオのフラッグシップが4ドアサルーンのアルファ166。全長4730mm、全幅1815mmの堂々としたボディをもち、190馬力のV6DOHC2.5Lと226馬力のV6DOHC3Lの2タイプのエンジンが搭載される。組み合わされるミッションはいずれも4ATで、スポルトロニックと呼ばれるシーケンシャルタイプのマニュアル操作が可能なものとなっている。また、コーナー進入時にはギヤのホールドやシフトダウンなども行われる機能が追加されており、よりスポーティな走行をATによって可能にしている。サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リヤにはマルチリンクが組み合わされる。グレード展開はそれぞれのエンジンでモノグレード。装備的な差は3LにMOMO製レザーシート(2.5Lはスポーツシート)、電動サンルーフ、メタリックペイント(2.5Lはオプション)が標準となる程度。トリップコンピューターやナビゲーションがセットとなるICSは両方に標準で装備される。デュアル&サイドエアバッグ、ABS、プリテンショナー付きシートベルトが両タイプに標準装備。右ハンドルのみの設定となる。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モードに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|