|
|
|
|||||
|
||
|
| ||
アルファロメオの上級プレスティッジ・スポーツセダン、アルファ159(ALFA 159)。直噴式JTS(Jet Thrust Stoichiometric)エンジンを搭載し、排気量2.2LはFF駆動、V6 3.2Lはフルタイム4WD「Q4」との組み合わせとなる。6速マニュアルか、2.2LはATモード付6速シーケンシャル・トランスミッション「セレスピード(Selespeed)」、3.2Lはシーケンシャルモード付き6速AT「Q-トロニック(Q-Tronic)」仕様が選択できる。Q-トロニックは、電子制御式ロックアップ機能を備えるトルクコンバーター式で、セルフアダプティブ(学習)機能を備える自動変速モードと、手動変速を基本とするシーケンシャルシフト式マニュアルモードの、2つの走行モードをもつ。今回販売が開始されるのは、3.2L V6搭載+フルタイム4輪駆動「Q4」+シーケンシャルモード付6速AT「Q-トロニック」+右ハンドル仕様としたアルファ159/159スポーツワゴン「3.2 JTS Q4 Q-トロニック TI」。それに、2.2L+FF駆動「2.2 JTS セレスピード TI」をリニューアルした。新たにステーションワゴンモデルにもTIバージョンが設定され、ローダウンタイプのスポーツサスペンションを装着し、235/40R19タイヤ+アロイホイールの組み合わせ。また、TI専用のサイドスカート、鮮やかなレッド仕上げとしたブレーキキャリパー(フロントはブレンボ製)やアルミマット仕上げのヒーテッド電動ドアミラー、そしてTI専用バッジなどが装着される。両「2.2 JTS セレスピード TI」バージョンでは、ベース車より20kg軽量化に加えて、新たに「電子制御式Q2機能」を備えた。電子制御式スタビリティコントロールのVDC(ヴィークルダイナミックコントロール)の新機能である個別ブレーキ制御機能を利用することで、LSD(リミテッドスリップディファレンシャル)のようにタイトコーナーなどでの駆動性能を一段と向上させる機能。外輪への有効な駆動トルクが確保、コーナーからの脱出速度が高まる。 |
|
| ||
アルファロメオの上級プレスティッジ・スポーツセダン、アルファ159(ALFA 159)。直噴式JTS(Jet Thrust Stoichiometric)エンジンを搭載し、排気量2.2LはFF駆動、V6 3.2Lはフルタイム4WD「Q4」との組み合わせとなる。6速マニュアルか、2.2LはATモード付6速シーケンシャル・トランスミッション「セレスピード(Selespeed)」、3.2Lはシーケンシャルモード付き6速AT「Q-トロニック(Q-Tronic)」仕様が選択できる。Q-トロニックは、電子制御式ロックアップ機能を備えるトルクコンバーター式で、セルフアダプティブ(学習)機能を備える自動変速モードと、手動変速を基本とするシーケンシャルシフト式マニュアルモードの、2つの走行モードをもつ。アルファ159スポーツワゴンラインアップは、2.2Lエンジン搭載に6速セレスピード設定の「2.2JTSセレスピード ツーリスモII」、「2.2JTSセレスピード フレッチャドーロII」、「2.2JTSセレスピード ヴィラデステII」の3タイプ。V6 3.2Lエンジン搭載には6速Q-トロニック設定で「3.2 JTS Q4 Q-トロニック フレッチャドーロII」と「3.2 JTS Q4 Q-トロニック セレクティブ」の2タイプ。今回販売が開始されたのはアルファ159/159スポーツワゴン2.2 JTS セレスピード最上級「Elegant(エレガント)」バージョン」で、ともにHDDカーナビゲーションシステムやバイキセノンヘッドライト、ポルトローナフラウ社製レザーシート、ホールスタイリング421アロイホイールなど、さまざまな特別装備品が装着され、快適性能が一段と高められた。 |
|
| ||
アルファロメオの上級プレスティッジ・スポーツセダン、アルファ159。直噴式JTS(Jet Thrust Stoichiometric)エンジンを搭載し、排気量2.2LはFF駆動、V6 3.2Lはフルタイム4WD「Q4」との組み合わせとなる。6速マニュアルか、2.2LはATモード付6速シーケンシャル・トランスミッション「セレスピード(Selespeed)」、3.2Lはシーケンシャルモード付き6速AT「Q-トロニック(Q-Tronic)」仕様が選択できる。Q-トロニックは、電子制御式ロックアップ機能を備えるトルクコンバーター式で、セルフアダプティブ(学習)機能を備える自動変速モードと、手動変速を基本とするシーケンシャルシフト式マニュアルモードの、2つの走行モードをもつ。ラインアップは、ベースとなる6速マニュアル「2.2 JTSディスティンクティブ(Distinctive)」、セレスピードの2.2 JTSセレスピード「プログレッション(Progression)」/上級「セレクティブ」/最上級「ディスティンクティブ」の4タイプ。V6 3.2L搭載モデルは、6速マニュアルの「3.2 JTS Q4ディスティンクティブ」、Q-トロニックATは「ディスティンクティブ」/「セレクティブ」の3タイプ。それに、もっともスポーティな装備をまとったモデルTI(トゥーリズモインテルナツィオナーレ)モデルをそれぞれ「2.2 JTSセレスピードTI」/「3.2 JTS Q4 Q-トロニックTI」を設定する。特別限定モデルにつけられた「クアドリフォリオ(Quadrifoglio)」の名は、イタリア語で四葉のクローバーを意味し、幸運を呼び込むシンボル。歴代のアルファロメオの中でもとくにスポーティーにチューニングされたモデルとして、標準モデルをベースに、18インチアロイホイール+ピレリP-Zero Nero 235/45ZR18タイヤ、スポーツサスペンションキット、サイドスカート、クアドリフォリオ専用バッジ、オリジナルETCなど特別装備品が装着される。 |
|
| ||
アルファロメオのプレステージ・スポーティ・ステーションワゴン「アルファ159スポーツワゴン(Sportwagon)」。セダンと同サイズの4690mm×1830mmは、先代モデル「アルファスポーツワゴン」/「アルファ156スポーツワゴン」よりワイドなプロポーション。直噴式2.2L 直列4気筒JTSエンジンを搭載したモデルは、FF駆動で2.2 JTS「セレスピードプログレッション」および上級「セレスピードディスティンクティブ」。直噴式3.2L V型6気筒JTSエンジンを搭載した、フルタイム4輪駆動「Q4」モデルは、「Q-トロニック ディスティンクティブ」および「Q-トロニック セレクティブ」の計4モデル。Q-トロニックは、シーケンシャルモード付6速電子制御式AT。セレスピード(Selespeed)は、ATモード付6速シーケンシャル・トランスミッションで、マニュアル・トランスミッションに自動変速と自動クラッチ機構を組み合わせたもので、タイムラグの少ないスムーズなシフトチェンジが可能、ステアリングホイール背面のパドル式スイッチでもシフト操作可能とする(AT限定免許可)。バイキセノンヘッドライトや17インチアロイホイール、10スピーカーBOSEサウンドシステムなどを備えた「トゥーリズモII」オプションパッケージ仕様を含む2.2 JTS セレスピードプログレッション。ホールスタイリング18インチアロイホイールやポルトローナフラウ社製レザーなどを装着した「ヴィラ・デステII」仕様をセレスピードディスティンクティブとする。先進装備として、横滑りを制御するVDC(ビークルダイナミックコントロール)、駆動輪スリップを防ぐASR(アンチスリップレギュレーション)、シフトダウン時のエンジンブレーキトルクを制御するMSR(モータシュレップ レグルング)、緊急制動時に発揮するHBA(ハイドローリックブレーキアシスト)、また坂道発進を容易にするHHS(ヒルホードシステム)なの電子制御デバイスを搭載、運転席ニー(膝部)エアバッグを含めた合計7つのエアバッグも標準装備とする。全モデル右ハンドル仕様のみ。今回、3.2Lモデルは新価格を適用した。 |
|
| ||
アルファロメオのプレステージ・スポーティ・ステーションワゴン「アルファ159スポーツワゴン(Sportwagon)」。セダンと同サイズの4690mm×1830mmは、先代モデル「アルファスポーツワゴン」/「アルファ156スポーツワゴン」よりワイドなプロポーション。直噴式2.2L 直列4気筒JTSエンジンを搭載したモデルは、FF駆動で2.2 JTS「セレスピードプログレッション」および上級「セレスピードディスティンクティブ」。直噴式3.2L V型6気筒JTSエンジンを搭載した、フルタイム4輪駆動「Q4」モデルは、「Q-トロニック ディスティンクティブ」および「Q-トロニック セレクティブ」の計4モデル。Q-トロニックは、シーケンシャルモード付6速電子制御式AT。セレスピード(Selespeed)は、ATモード付6速シーケンシャル・トランスミッションで、マニュアル・トランスミッションに自動変速と自動クラッチ機構を組み合わせたもので、タイムラグの少ないスムーズなシフトチェンジが可能、ステアリングホイール背面のパドル式スイッチでもシフト操作可能とする(AT限定免許可)。バイキセノンヘッドライトや17インチアロイホイール、10スピーカーBOSEサウンドシステムなどを備えた「トゥーリズモII」オプションパッケージ仕様を含む2.2 JTS セレスピードプログレッション。ホールスタイリング18インチアロイホイールやポルトローナフラウ社製レザーなどを装着した「ヴィラ・デステII」仕様をセレスピードディスティンクティブとする。先進装備として、横滑りを制御するVDC(ビークルダイナミックコントロール)、駆動輪スリップを防ぐASR(アンチスリップレギュレーション)、シフトダウン時のエンジンブレーキトルクを制御するMSR(モータシュレップ レグルング)、緊急制動時に発揮するHBA(ハイドローリックブレーキアシスト)、また坂道発進を容易にするHHS(ヒルホードシステム)なの電子制御デバイスを搭載、運転席ニー(膝部)エアバッグを含めた合計7つのエアバッグも標準装備とする。全モデル右ハンドル仕様のみ。 |
|
| ||
アルファロメオのプレステージ・スポーティ・ステーションワゴン「アルファ159スポーツワゴン」。先代のアルファ156スポーツワゴン同様、クーペのような流れるような長いルーフラインと、エアロダイナミクスが強調されたスタイリング。ジョルジェットジュジャーロ(Giorgetto Giugiaro)とアルファロメオスタイリングセンターによってデザインされた。直噴式2.2L 直列4気筒JTSエンジンを搭載したモデルは、「2.2 JTSセレスピードプログレッション」および「2.2 JTSセレスピードディスティンクティブ」。直噴式3.2L V型6気筒JTSエンジンを搭載した、フルタイム4輪駆動「Q4」モデルは、「3.2 JTS Q4 Q-トロニック ディスティンクティブ」および「3.2 JTS Q4 Q-トロニック セレクティブ」の計4モデル。Q-トロニックは、シーケンシャルモード付6速電子制御式AT。セレスピードは、ATモード付6速シーケンシャル・トランスミッションで、マニュアル・トランスミッションに自動変速と自動クラッチ機構を組み合わせたもので、タイムラグの少ないスムーズなシフトチェンジが可能、ステアリングホイール背面のパドル式スイッチでもシフト操作可能とする(AT限定免許可)。インテリアは、デジタル表示式マルチファンクションディスプレイやセーフティスターターシステム、デュアルゾーン式フルオートエアコン、バイキセノンヘッドライト、パーキングセンサー、レインセンサー、オートライト機能、クルーズコントロールなど数多くの装備を搭載する。横滑りを制御するVDC(ビークルダイナミックコントロール)、駆動輪スリップを防ぐASR(アンチスリップレギュレーション)、シフトダウン時のエンジンブレーキトルクを制御するMSR(モータシュレップ レグルング)、緊急制動時に発揮するHBA(ハイドローリックブレーキアシスト)、また坂道発進を容易にするHHS(ヒルホードシステム)など先進の電子制御デバイスを搭載、新たに運転席ニー(膝部)エアバッグを含めた合計7つのエアバッグも標準装備とする。右ハンドル仕様のみ。今回の価格改定は、昨今より進行している為替相場の円安ユーロ高傾向に対処するために実施することになったもの。 |
|
| ||
アルファロメオのプレステージ・スポーティ・ステーションワゴン「アルファ159スポーツワゴン」。先代のアルファ156スポーツワゴン同様、クーペのような流れるような長いルーフラインと、エアロダイナミクスが強調されたスタイリング。ジョルジェットジュジャーロ(Giorgetto Giugiaro)とアルファロメオスタイリングセンターによってデザインされた。直噴式2.2L 直列4気筒JTSエンジンを搭載したモデルは、「2.2 JTSセレスピードプログレッション」および「2.2 JTSセレスピードディスティンクティブ」。直噴式3.2L V型6気筒JTSエンジンを搭載した、フルタイム4輪駆動「Q4」モデルは、「3.2 JTS Q4 Q-トロニック ディスティンクティブ」および「3.2 JTS Q4 Q-トロニック セレクティブ」の計4モデル。Q-トロニックは、シーケンシャルモード付6速電子制御式AT。セレスピードは、ATモード付6速シーケンシャル・トランスミッションで、マニュアル・トランスミッションに自動変速と自動クラッチ機構を組み合わせたもので、タイムラグの少ないスムーズなシフトチェンジが可能、ステアリングホイール背面のパドル式スイッチでもシフト操作可能とする(AT限定免許可)。インテリアは、デジタル表示式マルチファンクションディスプレイやセーフティスターターシステム、デュアルゾーン式フルオートエアコン、バイキセノンヘッドライト、パーキングセンサー、レインセンサー、オートライト機能、クルーズコントロールなど数多くの装備を搭載する。横滑りを制御するVDC(ビークルダイナミックコントロール)、駆動輪スリップを防ぐASR(アンチスリップレギュレーション)、シフトダウン時のエンジンブレーキトルクを制御するMSR(モータシュレップ レグルング)、緊急制動時に発揮するHBA(ハイドローリックブレーキアシスト)、また坂道発進を容易にするHHS(ヒルホードシステム)など先進の電子制御デバイスを搭載、新たに運転席ニー(膝部)エアバッグを含めた合計7つのエアバッグも標準装備とする。右ハンドル仕様のみ。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モードに基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|