|
|
|
|
V60
2011年に日本に導入されたV60は、安全で高品位という従来のボルボの価値観に、スタイリッシュさやスポーティな運転感覚という新しい要素を積み重ねることで、ボルボのねらいどおり新しいファン層の獲得に成功した。
発表 2013/08(マイナーチェンジ) |
|
|
|
|
S60
今や“いいクルマ”というだけではユーザーは満足しない。ハードウェアが優れているのは当たり前。走行性能に優れ、低燃費というだけでは、ライバルから一歩先を行くことは難しい時代だ。
発表 2013/08(マイナーチェンジ) |
|
|
|
|
V70
スタイリッシュなデザインのS60/V60がボルボの新しい一面だとすれば、このV70はまさにトラディショナル。「Versatility(多様性)」の頭文字を車名に戴くボルボ・エステートの正統派であり本流だ。
発表 2011/10 |
|
|
|
|
V60
ひと目で「新世代ボルボ」とわかる大幅モデルチェンジXC60、S60に続く真打ちのワゴンV60は、ルックスも走りもホットになって登場。この魅力的なスポーツワゴンで、新しいボルボがいよいよ明確になった!
発表 2011/05 |
|
|
|
|
XC60
ボルボは近年、「Rデザイン」なるホットグレードを用意している。もっともハイパフォーマンスなエンジンに、走りを予感させるアグレッシブな装いを加えたものだ。
発表 2011/04 |
|
|
|
|
XC60
スタイリッシュなフォルム、上質な内装、たしかな走りに加えて、「シティセーフティ」に代表される最先端の安全メカを身につけたXC60は、流行りの高級クロスオーバーのなかでも注目度の高いモデル。
発表 2010/10 |
|
|
|
|
C30
往年のP1800ESや、かつての480の血統を引き継ぐC30は、個性的なスタイルやキャラクターが支持されて日本でもヒット。そこで少しひっかかるのは、S40との違いが少ないフロントデザインだったが……
発表 2010/2 |
|
|
|
|
C70
現行のC70は、流行の格納式ハードトップを採用することでクーペとカブリオレを統合。商品力を大幅に高めることに成功した。
発表 2010/3 |
|
|
|
|
XC60
世界的に流行しているコンパクトSUVクラスにボルボが投入したXC60は、クーペスタイルの美しいデザインに見合った走りも提供。さらに得意とする安全技術でも新たな地平に到達した
発表 2009/8 |
|
|
|
|
V70 2.5T LE
V70は今年5月からプライスを若干値上げしたと同時に、装備面の充実、メタリック・パールペイントの無償化、サービス・パスポートの無料付与を実施。値上げ分を上まわる装備とサービスの充実度でお買い得感が大幅にアップした。
発表 2007/10 |
|
|
|
|
V50
V70に代表されるボルボは、スポーティなステーションワゴンのイメージが強い。グループ内に航空部門を保有するがゆえの絶妙なターボ使いと実用性に重点を置いたユーティリティこそが、ボルボの真骨頂となる。
発表 2008/04 |
|
|
|
|
S40
V70に代表されるボルボは、スポーティなステーションワゴンのイメージが強い。グループ内に航空部門を保有するがゆえの絶妙なターボ使いと実用性に重点を置いたユーティリティこそが、ボルボの真骨頂となる。
発表 2008/04 |
|
|
|
|
C30
V70に代表されるボルボは、スポーティなステーションワゴンのイメージが強い。グループ内に航空部門を保有するがゆえの絶妙なターボ使いと実用性に重点を置いたユーティリティこそが、ボルボの真骨頂となる。
発表 2008/04 |
|
|
|
|
XC70
7年ぶりにフルモデルチェンジを果たしたXC70は、今回が3代目のモデル。頼もしいオフロード走破性能はキープしながら、2代目よりさらにエレガントでラグジュアリーなキャラクターを強化したという。
発表 2007/10 |
|
|
|
|
V70
「SUVもいいけど背が高いと駐車場に入らないんだよねぇ〜」、なんて方もいらっしゃるだろう。SUVがこれだけメジャーになろうとも、いまだにステーションワゴンのニーズは高い。
発表 2007/10 |
|
|
|
|
V70
1927年に第一号乗用車を送り出したボルボ。今年で創立80周年を迎えたこのスウェーデンのメーカーは、その歴史の過半を同社が『エステート』と呼ぶステーションワゴンと共に歩んできた。
発表 未定 |
|
|
|
|
XC70
1927年に第一号乗用車を送り出したボルボ。今年で創立80周年を迎えたこのスウェーデンのメーカーは、その歴史の過半を同社が『エステート』と呼ぶステーションワゴンと共に歩んできた。
発表 未定 |
|
|
|
|
C30
北欧生まれのプレミアムコンパクトクーペ、ボルボC30上陸のニュースを聞いて、なにより驚いたのは価格だ。
発表 2007/6 |
|
|
|
|
C70
C70は、なかなか奥深いモデルだ。初めて乗った直後は、いまひとつ一体感に欠けると思ったのが、時間とともに好転。ふと気づいたときには、気持ちよくスポーツドライビングを楽しんでいた。
発表 2006/12 |
|
|
|
|
S80
ドイツ勢をはじめ欧州のプレミアムカーがこぞって存在感を誇示する流れの中にあって、ボルボの新型フラッグシップサルーン「S80」は控えめで優しいルックスでお目見えした。
発表 2006/11 |
|
|
|
|
XC90
最新のXC90・3.2は、クロスオーバーSUVとして、間違いなくトップランクの走行フィールを備えた魅力の1台だ。では3.2の何が素晴らしいかといえば、トータルバランスの一語に尽きる。
発表 2006/10 |
|
|
|
|
オーシャンズリミテッド XC70
ボルボがスポンサードしている世界でもっとも過酷な世界1周ヨットレース“2005ー2006ボルボ・オーシャンレース”、それを記念して生まれたのが、特別仕様となるオーシャンレース・リミテッドだ。
発表 2005/08 |
|
|
|
|
オーシャンズリミテッド XC90
ボルボがスポンサードしている世界でもっとも過酷な世界1周ヨットレース“2005ー2006ボルボ・オーシャンレース”、それを記念して生まれたのが、特別仕様となるオーシャンレース・リミテッドだ。
発表 2005/08 |
|
|
|
|
オーシャンズリミテッド V70
ボルボがスポンサードしている世界でもっとも過酷な世界1周ヨットレース“2005ー2006ボルボ・オーシャンレース”、それを記念して生まれたのが、特別仕様となるオーシャンレース・リミテッドだ。
発表 2005/08 |
|
|
|
|
C70 T-5クラシック
ボルボにとってオープンモデルは、ある意味でアニバーサリー。ボルボの第一号車は27年のOV4ヤコブで、オープンモデルの歴史は56年P1900スポーツに引き継がれる。
発表 2004/07 |
|
|
|
|
S40
新型S40とV50は、7年ぶりにモデルチェンジしたボルボの意欲作。コンパクトボディながら、最上級「S80」並みの安全性を備えるという。
発表 2004/02 |
|
|
|
|
S40 T-5 AWD
ボルボの新たなエントリーモデルとなるS40とV50。その最強版となるT-5に追加されたAWDは、強力かつ頼りがいのあるスポーツモデルだった。
発表 2004/10 |
|
|
|
|
S60 2.4スポーツエディション
ボルボのステータス性は、ある意味で特別限定車に支えられている。S60に設定された200台限定の「2.4スポーツエディション」もその1台。2.4をベースに専用キットを惜しみなく装備。
発表 2005/03 |
|
|
|
|
S60R
ボルボの「R」といえば、初代はモータースポーツの世界でも活躍したハイパフォーマンスカー。04年モデルからの主な変更点は、外装、18インチホイール/タイヤ、オーディオシステムなど。
発表 2004/11 |
|
|
|
|
V50
新型S40とV50は、7年ぶりにモデルチェンジしたボルボの意欲作。コンパクトボディながら、最上級「S80」並みの安全性を備えるという。
発表 2004/02 |
|
|
|
|
V50 T-5 AWD
ボルボの新たなエントリーモデルとなるS40とV50。その最強版となるT-5に追加されたAWDは、強力かつ頼りがいのあるスポーツモデルだった。
発表 2004/10 |
|