|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ GLクラス
メルセデスのGLクラスは日本ではマイナーな存在かもしれない。いまだ人気の衰えないGクラスやそれを現代的にしたMクラスほど販売台数は稼いでいない。
発表 2013/4 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ CLAクラス
さまざまなボディタイプのモデルを積極的にリリースしている最近のメルセデス。それをさらに強く印象づけるのが4ドアのクーペ。
発表 2013/7 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Eクラス
Eクラスがビッグマイナーチェンジを受けた。今回は、フロントフェイスを最新のメルセデス流に変更したことに加え、安全装備をより充実化。ひとクラス上の洗練さと走りの性能を手に入れた。
発表 2013/3 |
|
 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Aクラス
「高級、大人」なイメージの強かったメルセデスが、若々しくアグレッシブに生まれ変わろうとしている。先代から変身した新型Aクラスは、ブランド全体のイメージすらも変えようとしているようだ。
発表 2013/1 |
|
 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Mクラス
SUVの世界に上質という価値観をもたらしたMクラスがフルモデルチェンジして登場。オフロードでの高い走行安定性はそのままに、日常での快適さと燃費性能を一層向上させた。
発表 2012/7 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ SLクラス
メルセデス全体のイメージリーダー新型SLが登場。高性能高効率のパワートレーンに贅沢なインテリア、ハイテク電動ルーフ、そして流れるようなスタイルにふさわしい超軽量アルミボディが新たな歴史を刻む!
発表 2012/3 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Bクラス
新設計のボディ構造にはじまり、余裕の走り、さらに質感を高めたインテリアに至るまで、コンパクトモデルがよりメルセデスらしくなった。
発表 2012/4 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ C63 AMGクーペ
小さくて軽いボディに大きなエンジンをぶち込むのは、速いクルマをつくるための伝統のレシピ。現代ならその好例はC63 AMGで、高いパフォーマンスが世界で評価されている。
発表 2011/8
|
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ E63 AMG
速さとステイタス性。どちらにも完璧を求める人に、メルセデスE63 AMGは支持されてきたモデルだ。で、今回レポートするのはその最新型。
発表 2011/11 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Cクラスクーペ
ベースとなったCクラスの大幅改良を期に設定された日本初上陸のCクラスクーペは、精悍なルックスが魅力。もちろんその走りも、より若々しさとスポーティーさを強調したファンな仕上がりとなっている
発表 2011/10 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Eクラス
ゴットリープ・ダイムラーとカール・ベンツ。2人の偉大なドイツ人技術者が、自動車を誕生させて125年にあたることを記念して投入されたのが、メルセデスの特別仕様車「125!エディション」だ。
発表 2011/04 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ SLKクラス
スタイリッシュでスポーティーなメルセデス・ベンツのSLKクラスが、フルモデルチェンジで大きな進化を遂げた。格段に洗練された走り、高級感を強めたデザインとインテリアは、高い満足感を約束する
発表 2011/05 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Cクラス
凛々しさを増したフロントフェイスで、ダイナミックになったデザイン。直噴エンジン、7速ATなど進化したメカが支える高次元の走り、そしてクラスの常識を打ち破る質感。「C」の進化が止まらない!
発表 2011/05 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ CLSクラス
クーペのようなエレガントなボディラインに4ドアを備えて登場した初代CLSは、後の「4ドアクーペ」ブームの火付け役となった。
発表 2011/02 |
|
 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ CLクラス
メルセデスの大排気量化に終止符が打たれた! といいたくなるようなモデルがリリースされた。パワートレーンを一新したCLシリーズである。
発表 2011/03 |
|
 |
 |
 |
メルセデス・ベンツ Rクラス
06年に日本導入されたRクラスは、ビジョンGST(グランド・スポーツ・ツアラー)から発展したメルセデスの新世代MPV。
発表 2011/03 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
Eクラスクーペ
かつてはCLKが担当していたポジションにEクラスをベースにした高級クーペが投入された!サイズ、品質、パフォーマンスが大幅に向上したその実力はクラスのベンチマークになりえるだろう。
発表 2009/08 |
|
 |
 |
 |
E300
ひと足先に上陸したE350&E550はアバンギャルドのみの設定だが、3LV6を積むE300は、本国のエレガンス仕様に相当するモデルも選択できるのが見どころ。
発表 2009/5 |
|
 |
 |
 |
Eクラス
メルセデスの新型となれば、期待が集まるのは当然。ましてやそれが屋台骨の「E」となれば業界のビッグニュースだ。力強いルックスと多くの安全技術を投入した新型「E」の実力とは……?。
発表 2009/05 |
|
 |
 |
 |
Eクラス ステーションワゴン
新型Eクラス(W212)の情報がいよいよ出まわってきたが、そんななか試乗した現行S211型ステーションワゴンは、まさしく熟成の域に達した魅力ある走りをみせてくれた。
発表 2008/08 |
|
 |
 |
 |
SLクラス
昨年、約7年ぶりに大幅マイナーチェンジが行われたSLクラスは、最高級ロードスターの威厳はそのままに、さらなる内容充実が図られている。
発表 2008/05 |
|
 |
 |
 |
GLKクラス
Eクラスなどの乗用車系とともに、すでに広く認知されているメルセデスのSUV。Mクラスはもちろんのこと、トップエンドに君臨するゲレンデヴァーゲンもいまだ人気は高い。
発表 2008/10 |
|
 |
 |
 |
Mクラス
2006年にフルモデルチェンジしたMクラスが早くもマイナーチェンジを行った。目的はフロント周りを中心としたデザインの小変更と安全/快適装備の充実。
発表 2008/10 |
|
 |
 |
 |
Bクラス
Bクラスがファミリーに強く支持される理由は、基本メカを共用するAクラスより大柄なボディがもたらす高い快適性や多用途性。
発表 2007/08 |
|
 |
 |
 |
Aクラス
燃費を改善し、スポーティ感も高めた新Aクラス 性能のバランスや各部の質感を大幅に高めた2代目Aクラスの日本導入は05年2月。
発表 2008/04 |
|
 |
 |
 |
Cクラス ステーションワゴン
新型CクラスW204はセダン系メルセデス伝統のフロントマスクと“アバンギャルド”にはスリーポインテッドスターをグリル内に収めたスポーツ系マスクを与え、2つの顔を用意。あなたはどちらを選ぶ?
発表 2008/08 |
|
 |
 |
 |
C250エレガンス
昨年6月に新型となったCクラスの中核グレードであるC250は、洗練されたV6エンジンに充実した快適装備が魅力
メルセデス・ベンツをじっくり堪能できるオススメのモデルだ
発表 2007/06 |
|
 |
 |
 |
G55AMGロング
本格派クロスカントリー・Gクラスが昨年に一部改良を受け、各部がリファインされた。そのAMGモデルは、高速クルーザーのごとく圧倒的な存在感とパワーを誇る。
発表 2007/07 |
|
 |
 |
 |
スマート フォーツー
ボディサイズと排気量を拡大した2代目は、シティコミューターとしての性能を高め、エコ化が進む北米の期待を背負ったモデルとなった
発表 2007/10 |
|
 |
 |
 |
SLクラス
メルセデス・ベンツSLは、もはや単一車種にしてブランドだ
ステイタス、快適性、安全性、動力性、存在感……
発表 2006/11 |
|
 |
 |
 |
CLクラス
長きにわたりクーペ界の王者として君臨してきたメルセデス・ベンツの最上級クーペであるCLがベース車の世代交代にともないフルモデルチェンジさらに大型化したボディと洗練度を増した豪奢なインテリアが魅力的だ
発表 2006/11 |
|
 |
 |
 |
Eクラス(CDIモデル)
ひさびさの登場となるディーゼルモデルだけに、その力の入れ具合はかなりのもの
高性能、高燃費、快適性などすべてにおいて万全の状態で臨んできた
発表 2006/08 |
|
 |
 |
 |
Rクラス
高級車から発想をした新種のクロスオーバー
サルーン、ワゴン、ミニバン、SUVの融合という欲張りなコンセプトがRクラスを誕生させた
発表 2006/03 |
|
 |
 |
 |
Sクラス
満を持してモデルチェンジしたSクラス
やはり、さすがと思わせるカリスマ性があった500のインパクト、350のバランスともに魅力十分
発表 2005/10 |
|
 |
 |
 |
Mクラス
スマートなイメージからは想像もつかないポテンシャル
新しいMクラスは、オンロードでは快足ぶりをオフロードではタフネスを遺憾なく発揮してくれる
発表 2005/10 |
|
 |